2018/05/22
「さくらちゃん(大学3年女子大生)」と「メーシー教授」が、あなたの人生に価値の高い気づきを与えてくれます。
■人物紹介
メーシー教授
秋田県出身。専門は性格応用心理学。ビジネスにも詳しい。野球選手の大谷の読み方を「オオヤ」か「オオタニ」のどちらかも知らないのに、ラジオのキー局で野球選手の人物解説を平気でするなど、かなりユニーク。
さくらちゃん
大学3年生、心理学専攻、テニスサークル所属。趣味は食べ歩き。特にケーキには目が無い。
更新のお知らせを受け取るにはメールマガジンへご登録ください。
メーシー教授、こんにちは。エニアグラムでは、「本質的成長」があると学びましたが、どのようなプロセスを経て成長するのですか。
そもそも、「一般的な成長」と「本質的成長」との違いから説明しよう。「一般的な成長」とは、世の中にある知識、技術を身につける事じゃ。「本質的成長」とは、万人が持っている、人間の本質にある様々な内なる能力が発揮されることを言っておる。
万人とおっしゃいましたが、それは誰にでも、等しく与えられている能力なのでしょうか。
人間の、誰にでも、等しく与えられておる能力じゃ。その能力の成長は5段階に分かれておる。
最初はどのような段階ですか。
「内なる自己が発見できていない状態」じゃ。自分の内面が9つの性格タイプの一つであることが分からない。又は、自己の自我・気質を受け入れるものの、自己の性格タイプに疑念がある。自我・気質が持つ、自己中心性が強く残っている。
第2段階はどのような状態でしょうか。
自分の自我・気質が、一つの性格タイプに属していることへの確信が深まっている状態。固着した行動「わかっちゃいるけど、止められない」を自己非難し、自分に失望し始める。他者の自我・気質を理解はするが、他者の自我・気質に無意識の心理的抵抗があることにも気づく。 苦しくなり逃げだす、又は開き直る態度をとる者もいる。
開き直るって「自分はどうせこの性格タイプに生まれてきたんだから、もういいや」って考える事ですよね。第3段階はどうですか。
自己の自我・気質の薄い層が剥離し続ける。自己中心性が弱くなり始める。超自我の命令と闘う。しかし、自己の自我・気質への観察を中断すると、超自我に乗っ取られ、学習前の無自覚な状態に戻ることもある。
超自我って何ですか。
超自我とは、「こうでなければならない」と自分を規制し、命ずるものじゃ。例えばドラえもんは「自分のことは横において、のび太君を助けることを最優先にしなければならない」と超自我に命じられておる。
分かりました。では第4段階はどうですか。
自己の自我・気質の働きがだいぶ弱まり、本質が働き始める。しかし、自我・気質が本質の働きを妨害するため、強い悲しみや喪失感に襲われる。いっそ、自我・気質の命令に従った方が良いのではないかと揺れ動く。自己に向き合い続けるストレスから、健全性が、一時下がることもある。他者の立場に立って、物事を見、行動しようとし始める。
第4段階では、強い悲しみや喪失感に襲われるのですね。ではゴールである第5段階はどうですか。
第5段階では、苦手な他者は存在するものの、自己中心性が低く、対人関係が良好で、幸せな状態が続く。他者の立場に立ってものを見ることができ、言動を適切にコントロールできる。他者の成長を促す能力が高まり続ける。利他的な態度、行動をとり、他者の幸福に貢献する。
本質的成長の5つのプロセスが分かり、すっきりしました。教授、今日も良いことを教えて頂き、有難うございます。
エニアグラムとは?エニアグラムを学習メリットは?他の研修との違いは?等の疑問をお持ちの方は、まず2時間の体験セミナーにお越しください。
エニアグラムについて初めて学ぶ方向けの1日集中セミナーです。性格タイプの分類、各タイプの特性を理解し、性格タイプの見分け
9つのタイプ別自己理解・他者理解・コーチングの練習を通じて、対人関係力を高めるため、人間の本質的成長を促す原理と基礎技術を学ぶことを目的としています。各タイプを一つずつ9回に分けて、じっくり学んでいき、理解を深めます。同時に、コーチングも学ぶことで、より実践的に日常やビジネスでの対人関係力を高めるための技術として習得していきます。