2017/12/05
「さくらちゃん(大学3年女子大生)」と「メーシー教授」が、
■人物紹介
メーシー教授
秋田県出身。専門は性格応用心理学。ビジネスにも詳しい。野球選手の大谷の読み方を「オオヤ」か「オオタニ」のどちらかも知らないのに、ラジオのキー局で野球選手の人物解説を平気でするなど、かなりユニーク。
さくらちゃん
大学3年生、心理学専攻、テニスサークル所属。趣味は食べ歩き。特にケーキには目が無い。
(さくらちゃんの)パパ
人事系コンサルタント会社経営 メーシー教授からビジネス上の課題にアドバイスをもらっている。
更新のお知らせを受け取るにはメールマガジンへご登録ください。
いつもお世話になっております。
相撲協会と貴乃花親方の乱を見ていまして、よくわからない事が多すぎ、もやもやします。特に、相撲協会の事なのですが、相撲協会の体質は変われるのでしょうか。
経営や製造の手法で使われる、PDCAサイクルは知っておるかな。
はい。Pはプラン、つまり計画、Dはドゥーで実行や制作、Cはチェックでフィードバックや計測、Aはアクションで経常化、又は制御です。
PDCAサイクルは、理想の状態であって、実際はPDCAが廻っていない企業や組織がごまんとある。
例えば、どのようなことでしょうか。
考えてばかりで実行しない組織がある。いつも会議ばかりしていて、新たな展開が出来なくなっていく。これはPPPPサイクルになっておる。
個人でも起業したいと思い、様々な本を読み、セミナーに行き、資格を取るなどしますが、ああでもない、こうでもないと考えてばかりで、なかなか会社を辞めることが出来ず、起業に至らない方もいます。この方もPPPPサイクルですね。
コンプライアンスに非常にうるさい昨今、特に企業が肥大化することで、地球規模での企業評価を気にせざるを得なくなり、いつもチェックばかりのCCCCサイクルになってしまった企業も出てきた。
相撲界はどうでしょう。
DDDDサイクルじゃな。お相撲さんは、朝、早く起きて練習をし、ちゃんこを食べて休み、身体を作っては練習に励む連続じゃ。やっていることは、何年たっても変わらない。そして地方巡業と本場所。春が終われば夏、夏が終われば秋と、これも変化をしない。毎日が、Do、Do、Doの連続じゃ。
しかし、相撲協会があるので、少しは変化するのではないですか。
以前から話しておる通り、相撲とは伝統と文化を最も重んじる、タイプ9の重く、変化の乏しい特徴をもった世界じゃ。組織メンバー自身が、変化をしないように、変化をしないように生きておる。新たなP、プランや改革をしてはならない暗黙の掟が存在しておる。
なるほど。重く、変化をしないDDDDサイクルを廻し続けているのが、相撲界と相撲協会なのですね。相撲界の改革は、困難だとよく分かります。
人のふり見て、わがふり直せではないが、物事がうまく進んでいないときは、自分や組織がPPPPサイクルや、CCCCサイクルに陥っていないか、自分をよくチェックすると良い。
PDCAサイクルがうまく廻ることの大切さを、改めて教えて頂きました。教授、今日も良いことを教えて頂き、有難うございます。
エニアグラムとは?エニアグラムを学習メリットは?他の研修との違いは?等の疑問をお持ちの方は、まず2時間の体験セミナーにお越しください。
1日でエニアグラムの9つのタイプの概要を学べます。それぞれのタイプの特徴や考え方、思考の傾向を学び自分だけでなく、周りにいる人たちについてもより深く知りたいという方に。
毎回各タイプの講義の他、それぞれのタイプのモデルから赤裸々な内面の性格タイプの特徴も聞くことが出来る充実の内容です。忙しくて通学できない、遠くて通えない、という方にも。