ホーム » ブログ » 【メーシー教授】認知の歪み2
株式会社エニアグラムコーチング - ブログ

2022/07/21

【メーシー教授】認知の歪み2

前回、「認知の歪み」として「ポジティブ要素の否定」を学びました。他にも歪みの種類はあるのでしょうか?性格応用心理学(エニアグラムコーチング®)専門家のメーシー教授が答えます。


■人物紹介

メーシー教授メーシー教授

秋田県出身。専門は性格応用心理学(エニアグラムコーチング®)。ビジネスにも詳しい。

 

さくらハッピーさくらちゃん

大学3年生、心理学専攻、テニスサークル所属。趣味は食べ歩き。特にケーキには目が無い。

 

(さくらちゃんの)パパ

人事系コンサルタント会社経営 メーシー教授からビジネス上の課題にアドバイスをもらっている。

 


 

メーシー教授、お世話になります。

前回、認知のゆがみについて教えて頂きました。他にも、ゆがみの種類はありますか。

 

メーシー教授

 

専門家は10ほどあると見ている。
そのうちの一つは「過大な解釈と過小な解釈」じゃ。

 

 

「過大な解釈と過小な解釈」とは何ですか。

 

メーシー教授

 

自分が失敗したことに対しては必要以上に、過大なマイナスに受け止めてしまう。
逆に成功した時でも、自分を過小に評価してしまう。どんなに経験を積んでも、自己肯定感が育たない。

 

 

 

なるほど。何年経っても、自信のない人がいますね。どのようなタイプに多いのですか。

 

メーシー教授

 

タイプ4とタイプ6に多い。
(無料性格タイプ診断は下記をクリック↓
 https://www.biz-noukai.com/typetest2/

 

 

それぞれのタイプには、なぜそのような現象が起きやすいのでしょうか。

 

メーシー教授

 

タイプ4は現実をイメージでとらえて、「自分は何々が不得意」という。単に現実に向き合った努力していないだけ。
タイプ6は、わざと事実を過小にとらえて、現実から逃避している。

 

 

 

手厳しい指摘ですが、それが本当かもしれません。
今日もとても勉強になりました。有難うございました。

 

 

メールマガジン

火曜日は「コーチング・エニアグラムでビジネスを10倍楽しくする方法」
人間関係が良くなる、幸福になる、成功のためのヒントを深く掘り下げて送ります。
木曜日は「今日のあなたへ」
性格タイプごとに、成長を促す、気づきを与える珠玉の言葉を送ります。